2015年04月28日
2015年04月28日
2015年4月4日 CITLVO LIVE in HITA
今年初の変則弦楽三重奏•CITLVOのライブ。
いいちこで有名な三和酒類さんの日田蒸留所(以前はNHKの連ドラのマッサンのニッカの工場)の春の野外イベントでの仕事でした。直前までの雨からいきなりの天候回復にびっくり。
2nd Stageでは福岡在住のプロのジャズドラマーの方に無茶振りでカフォンでサポートして頂きました。



いいちこで有名な三和酒類さんの日田蒸留所(以前はNHKの連ドラのマッサンのニッカの工場)の春の野外イベントでの仕事でした。直前までの雨からいきなりの天候回復にびっくり。
2nd Stageでは福岡在住のプロのジャズドラマーの方に無茶振りでカフォンでサポートして頂きました。



2015年04月28日
2015年3月29日 未鈴ちゃん、フェアウェル
国立大分大学教育学部で勉学に励みながら、2年間当店でバイトをしてくれた宮原未鈴ちゃんのフェアウェルセッションでした。2年間でシンガーとしても凄い成長を遂げました。












2015年04月28日
2015年3月21日 大分駅オープニングイベント
大分駅の北口の完成記念のイベントという素晴らしい日にHannah* with J&Kにて演奏。
天気もよく素敵な1日でした。
写真はライブにお越し頂いた沢山の方々に頂いたもの。




天気もよく素敵な1日でした。
写真はライブにお越し頂いた沢山の方々に頂いたもの。




2015年04月28日
2015年3月6日
何と小田和正さんのバックギタリストの稲葉さん、四人囃子の岡井大二さん、クリスタルキングの今給黎さんらと四人囃子の名曲•LADY VIOLETTAを演奏。
感動。長生きしていると色んなご褒美を頂けるものです。

感動。長生きしていると色んなご褒美を頂けるものです。

2015年04月28日
久々のUP
Facebookを主に情報を発信(ほとんど業務日誌?!)し始めて、ブログを閉鎖してしまっていたが、やはりこちらも必要かな?と思い、久々のUP!
2015年1月16日 演奏の初仕事は大分市内で。

続きを読む
2015年1月16日 演奏の初仕事は大分市内で。

続きを読む
2011年07月02日
■週刊カンタループ 第187号■
■週刊カンタループ 第187号■
【今週~来週のLIVE INFORMATION】
おかげさまでこの7月で、当店は開店14周年を迎えました!15年目の突入です。これもこれまでご支援頂いております皆様のおかげです。1997年・34歳の時に奮起して、脱サラしてこの店を開いた私も48歳になりました。今後もスタッフ共々、頑張って参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
東日本大震災復興支援活動団体「POWER OF MUSIC from OITA♪」
■公式ブログhttp://d.hatena.ne.jp/powerofmusic0/
<新たな活動の報告>
6月17日から22日まで、東北の楽器支援に行って参りました。今回の活動の成果として、東北地方のミュージシャンの方々と太いパイプを築く事が出来ました。今後も継続して支援していく所存ですので、どうかご協力頂ければ幸いです。現地に行って分かった事ですが、全く復興は進んでいません。そしてまだまだ足りない楽器や機材が沢山あり、困っています。エレキギターではストラト、レスポール、テレキャスター、ベースではプレシジョンベース、ジャズベース、5~6弦ベース、20インチバスドラ、12インチタム、14インチのフロアタムのセット、エフェクターではデジタルディレイ、リヴァーブ、歪み系、マルチエフェクター、アンプではJC-120、ギタースタンド、8チャンネル~16チャン位のミキサー、マイク、マイクスタンド、PA用のスピーカ―では300W~400W位の入力のもの、キャノンケーブルなどなどです。寄付金も随時受け付けています。※今後は宅配便等で、ある程度集まり次第、現地に発送していきます。
新たにミュージックマンとギブソンのSGベースをそれぞれ寄付して頂きました。
毎日新聞社様の記事です。http://mainichi.jp/area/oita/news/20110625ddlk44040666000c.html
■■7月2日(土) The ALWAYS~都町3丁目のライブ!
人気、実力共にある熟年インストバンド・The ALWAYSの久々のワンマンライブ!!
OPEN19:00/START19:30 music charge¥1000(別途1ドリンクオーダー)
※21:30より通常営業です。
■7月3日(日) カンタループ開店14周年記念ライブVol.1
毎年恒例の開店記念ライブを行ないます。当店にて縁の深いミュージシャン達が一堂に会する貴重なイベントです。是非、遊びにお越しくださいませ。
出演:16:30 LOG CABIN BOYS(Bluegrass)/17:00 dois(BossaNova)/17:30 笑路(Irish)/18:00 so-ma(ギター弾語り)/18:30吉良剛(Classical Guitar Solo)/19:00 Shownin(Bass Solo Performance) /19:30 MARCOS(Brasil)
OPEN16:00/START16:30 ライブ終了予定時間20:00 music charge¥1500(2ドリンク付)
■7月4日(月) Monday Oldies Night~60's & 70's
毎週月曜日、1960年代から1970年代を中心としたMonday Oldies Nightを開催!R&R、GS、昭和歌謡、フォーク、60~70年代のポップス等など弾き語り、バンド、何でもありで演奏にお越し下さい。聞きに来るだけでもOKです!通常営業中の自由なライブです。
OPEN19:30/START21:30 music charge\500(別途1ドリンクオーダー) ※20:00~21:00はDAVID先生の英会話教室開講中です!
■7月5日(火) 定休日
■7月6日(水) 村上“ポンタ”秀一 presents ジャンク フジヤマ with 天野清継 TOUR 2011“JUNKWAVE”
説明不要の凄いミュージシャン達のライブです!天野さんは私が高校生の頃から尊敬しているギタリストの一人です!
また山下達郎さんや角松敏生さんなど好きな方は絶対お勧めのライブです!
出演:ジャンク フジヤマ(Vocal&Guitar)/村上ポンタ秀一(Drums)/天野清継(Guitar)
OPEN:19:30/START20:00 music charge:\4000(別途1ドリンクオーダー)当日500UP
※7月5日(火)までにこのメールアドレスにご連絡頂ければ、前売りチケットのご予約を承ります。
ジャンクフジヤマライブ映像 http://www.youtube.com/watch?v=EayOuFxWQyM&feature=related
天野清継 (ギター)1956年8月17日東京都出身。幼い頃からJAZZ、 LATIN、 クラシック音楽などに親しみ、3歳でピアノ、小学生でギターを始める。大学卒業後、渡辺貞夫グループの全国ツアーに参加。また神崎on the road・益田幹夫・MALTA・阿川泰子・中本マリ他、ライブやレコーディングに参加。1988年渡米。帰国後、1991年にアルバム"AZURE"(JTピースライトボックスCF曲)をリリース。自らもCFに出演し、大ヒットアルバムとなる。2作目の"Branche"リリース後、ピアノの国府弘子とアルバム"Heaven" "Heaven and beyond・・・"をリリース。'92年'93年連続で、SWING JOURNAL誌日本ジャズメン読者人気投票ギタリスト部門第2位を獲得。2004年9月には初のJazz guitar Trio Albumが発売。オリジナル活動以外では、NHKロシア語講座テーマ曲をはじめ、テレビ・CF等の音楽製作及び演奏の他、COBA、渡辺貞夫、渡辺香津美、川井郁子、夏川りみ、平井堅他、様々なアーティストのレコーディングやコンサートツアーに参加。
天野清継ライブ映像(ディストーション炸裂の天野氏のギターも私は大好きです!タイム感最高!必見!)
http://www.youtube.com/watch?v=TRQbosytGEY&feature=related
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
■パーソナリティ渕野によるNOAS FMのミュージックプログラム「It's A Poppin' Time」が世界中で聴けます!!
渕野がピックアップした選りすぐりのROCK、FUNK、JAZZ、SOUL、ボサノヴァ等などポピュラーミュージックを毎週オンエアしています。
下記URLをクリックして、トップページの「NOAS FMのインターネット同時放送を聴く」をクリックしてください。
番組は毎週火曜日19:00~20:00です。再放送は毎週日曜日の19:00~。またi-phoneのi-コミュラジというアプリでも聴く事が出来ますhttp://www.789.fm/
OFFICE CANTALOOP
music house CANTALOOPII
http://www.cantaloop2.jp/
Cafe Cantaberry
http://cafecantaberry.junglekouen.com/
渕野 浩士 KOJI FUCHINO
TEL 097-548-5363 FAX 097-549-6125
e-mail canta2@fides.dti.ne.jp
【今週~来週のLIVE INFORMATION】
おかげさまでこの7月で、当店は開店14周年を迎えました!15年目の突入です。これもこれまでご支援頂いております皆様のおかげです。1997年・34歳の時に奮起して、脱サラしてこの店を開いた私も48歳になりました。今後もスタッフ共々、頑張って参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
東日本大震災復興支援活動団体「POWER OF MUSIC from OITA♪」
■公式ブログhttp://d.hatena.ne.jp/powerofmusic0/
<新たな活動の報告>
6月17日から22日まで、東北の楽器支援に行って参りました。今回の活動の成果として、東北地方のミュージシャンの方々と太いパイプを築く事が出来ました。今後も継続して支援していく所存ですので、どうかご協力頂ければ幸いです。現地に行って分かった事ですが、全く復興は進んでいません。そしてまだまだ足りない楽器や機材が沢山あり、困っています。エレキギターではストラト、レスポール、テレキャスター、ベースではプレシジョンベース、ジャズベース、5~6弦ベース、20インチバスドラ、12インチタム、14インチのフロアタムのセット、エフェクターではデジタルディレイ、リヴァーブ、歪み系、マルチエフェクター、アンプではJC-120、ギタースタンド、8チャンネル~16チャン位のミキサー、マイク、マイクスタンド、PA用のスピーカ―では300W~400W位の入力のもの、キャノンケーブルなどなどです。寄付金も随時受け付けています。※今後は宅配便等で、ある程度集まり次第、現地に発送していきます。
新たにミュージックマンとギブソンのSGベースをそれぞれ寄付して頂きました。
毎日新聞社様の記事です。http://mainichi.jp/area/oita/news/20110625ddlk44040666000c.html
■■7月2日(土) The ALWAYS~都町3丁目のライブ!
人気、実力共にある熟年インストバンド・The ALWAYSの久々のワンマンライブ!!
OPEN19:00/START19:30 music charge¥1000(別途1ドリンクオーダー)
※21:30より通常営業です。
■7月3日(日) カンタループ開店14周年記念ライブVol.1
毎年恒例の開店記念ライブを行ないます。当店にて縁の深いミュージシャン達が一堂に会する貴重なイベントです。是非、遊びにお越しくださいませ。
出演:16:30 LOG CABIN BOYS(Bluegrass)/17:00 dois(BossaNova)/17:30 笑路(Irish)/18:00 so-ma(ギター弾語り)/18:30吉良剛(Classical Guitar Solo)/19:00 Shownin(Bass Solo Performance) /19:30 MARCOS(Brasil)
OPEN16:00/START16:30 ライブ終了予定時間20:00 music charge¥1500(2ドリンク付)
■7月4日(月) Monday Oldies Night~60's & 70's
毎週月曜日、1960年代から1970年代を中心としたMonday Oldies Nightを開催!R&R、GS、昭和歌謡、フォーク、60~70年代のポップス等など弾き語り、バンド、何でもありで演奏にお越し下さい。聞きに来るだけでもOKです!通常営業中の自由なライブです。
OPEN19:30/START21:30 music charge\500(別途1ドリンクオーダー) ※20:00~21:00はDAVID先生の英会話教室開講中です!
■7月5日(火) 定休日
■7月6日(水) 村上“ポンタ”秀一 presents ジャンク フジヤマ with 天野清継 TOUR 2011“JUNKWAVE”
説明不要の凄いミュージシャン達のライブです!天野さんは私が高校生の頃から尊敬しているギタリストの一人です!
また山下達郎さんや角松敏生さんなど好きな方は絶対お勧めのライブです!
出演:ジャンク フジヤマ(Vocal&Guitar)/村上ポンタ秀一(Drums)/天野清継(Guitar)
OPEN:19:30/START20:00 music charge:\4000(別途1ドリンクオーダー)当日500UP
※7月5日(火)までにこのメールアドレスにご連絡頂ければ、前売りチケットのご予約を承ります。
ジャンクフジヤマライブ映像 http://www.youtube.com/watch?v=EayOuFxWQyM&feature=related
天野清継 (ギター)1956年8月17日東京都出身。幼い頃からJAZZ、 LATIN、 クラシック音楽などに親しみ、3歳でピアノ、小学生でギターを始める。大学卒業後、渡辺貞夫グループの全国ツアーに参加。また神崎on the road・益田幹夫・MALTA・阿川泰子・中本マリ他、ライブやレコーディングに参加。1988年渡米。帰国後、1991年にアルバム"AZURE"(JTピースライトボックスCF曲)をリリース。自らもCFに出演し、大ヒットアルバムとなる。2作目の"Branche"リリース後、ピアノの国府弘子とアルバム"Heaven" "Heaven and beyond・・・"をリリース。'92年'93年連続で、SWING JOURNAL誌日本ジャズメン読者人気投票ギタリスト部門第2位を獲得。2004年9月には初のJazz guitar Trio Albumが発売。オリジナル活動以外では、NHKロシア語講座テーマ曲をはじめ、テレビ・CF等の音楽製作及び演奏の他、COBA、渡辺貞夫、渡辺香津美、川井郁子、夏川りみ、平井堅他、様々なアーティストのレコーディングやコンサートツアーに参加。
天野清継ライブ映像(ディストーション炸裂の天野氏のギターも私は大好きです!タイム感最高!必見!)
http://www.youtube.com/watch?v=TRQbosytGEY&feature=related
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
■パーソナリティ渕野によるNOAS FMのミュージックプログラム「It's A Poppin' Time」が世界中で聴けます!!
渕野がピックアップした選りすぐりのROCK、FUNK、JAZZ、SOUL、ボサノヴァ等などポピュラーミュージックを毎週オンエアしています。
下記URLをクリックして、トップページの「NOAS FMのインターネット同時放送を聴く」をクリックしてください。
番組は毎週火曜日19:00~20:00です。再放送は毎週日曜日の19:00~。またi-phoneのi-コミュラジというアプリでも聴く事が出来ますhttp://www.789.fm/
OFFICE CANTALOOP
music house CANTALOOPII
http://www.cantaloop2.jp/
Cafe Cantaberry
http://cafecantaberry.junglekouen.com/
渕野 浩士 KOJI FUCHINO
TEL 097-548-5363 FAX 097-549-6125
e-mail canta2@fides.dti.ne.jp
2011年06月03日
■週刊カンタループ 第183号■
■週刊カンタループ 第183号■
【今週~来週のLIVE INFORMATION】
2011年3月16日(水)支援活動団体「POWER OF MUSIC♪」を設立し、ストリートライブを行なって参りました。3月20日から5月29日まで、計24回のチャリティライブ活動を行ないました。事務局のカンタループII、カンタベリーでの募金活動、その他の団体様からも寄付を頂き、既に100万円以上の義援金が集まっています。これまでの多くの方々のご賛同、ご協力、本当にありがとうございました。心からお礼を申し上げます。 日本赤十字社大分支部への寄付は6月中旬に予定しています。また寄付の模様等、詳細につきましてはは後日、報告させて頂きます。
■問い合せ先: eメールpowerofmusic0@gmail.com
公式ブログhttp://d.hatena.ne.jp/powerofmusic0/
<新たな活動の進捗状況>
宮城県立気仙沼向洋高等学校への楽器の寄付の件ですが、皆様の温かい善意で、わずか1日でたくさんの楽器が集まりました。寄付して頂いた皆様、心からお礼を申し上げます。6月中に現地へ車で持って行きます。ご協力頂ければ幸いです。当店のお客様のみならず、全国から多くの楽器が集まり、当高校から感謝の声も届いております。とりあえず、楽器は受付をいったん終了していましたが、大きな車を提供して頂きましたので、もう少し受け付けます。何卒よろしくお願いします。なお、弦、マイク、マイクケーブル、シールド、ドラムスティック、エフェクター、シンバル、チューナー、メトロノーム等は今後も募集します。6月17日より、私達が現地に持って行きますので、6月10日位までにカンタループII迄、持って来て頂けますと幸いです。
写真は集まった楽器達!!

■ 6月3日(金) SLOW MUSIC~通常営業中のライブ
「週末にゆったりと聴ける大人の音楽」というコンセプトを基本にアコースティックなフォーク・ジャズ・ボサノヴァ等、ジャンルにこだわらず演奏します。静かに行うライブです。気軽にお越し下さいませ。
出演:VENTO AZUL/Mr.Tensha/大矢紀子/笑路/杉尾まき 他
OPEN19:30/START20:30 music charge¥500(別途1ドリンクオーダー)
■ 6月4日(土) 通常営業
土曜日ですが、通常営業です!是非、遊びにお越しください。
この日はえりぃ店長代理が頑張ります!オーナー渕野は途中から従業員参加!
OPEN19:30/CLOSE25:00 charge¥500
●姉妹店CAFE CANTABERRYではブラジル音楽の名手・MARCOSライブ
OPEN11:30/START14:00 charge¥1000(1ドリンク付)
■ 6月5日(日) ケイゴ/杉尾まきwith渕野浩士
ガーソングライターのケイゴ、只今精力的に活動中の女性シンガー・杉尾まきの出演。
OPEN18:30/START19:00 music charge¥1000(別途1ドリンクオーダー)
■ 6月6日(月) Monday Oldies Night~60's & 70's
毎週月曜日、1960年代から1970年代を中心としたMonday Oldies Nightを開催!
R&R、GS、昭和歌謡、フォーク、60~70年代のポップス等など弾き語り、バンド、何でもありで演奏にお越し下さい。聞きに来るだけでもOKです!通常営業中の自由なライブです。
OPEN19:30/START21:30 music charge\500(別途オーダー)
※20:00~21:00はDAVID先生の英会話教室開講中です!
■6月8日(水) JAZZ&BLUES SESSION
オーナー渕野のギター&女子大生スタッフ・小由実のピアノ&ボーカルを中心にジャズやブルーズのセッションを行います。スタンダードジャズ~ブルーズまでジャムセッションにお越し下さい。通常営業中のライブですので、お気軽にお越し下さい。
OPEN:19:30/START20:30 music charge:\500(別途1ドリンクオーダー)
■6月9日(木) Leona & The Johns CD Release Tour2011
ブルーグラスの本場、アメリカ合衆国からの名うてのミュージシャン達が来日ツアーで大分に来ます!全国7箇所、何と九州では当店のみの貴重なライブです。本物の音楽を聴けるチャンスです。是非、お越しくださいませ。
OPEN19:30/START20:00 music charge \3000(別途1ドリンクオーダー) 当日は¥500UP
※前売チケットのご予約を下記のメールアドレスより受け付けています。
■Leona PROFILE■
4歳よりクラシック・バイオリンを習い始め、高校生のときに、ギターリストの父の影響を受け、カントリー、ブルーグラス、アイリッシュ等のフィドルに目覚めた。2006年に東テネシー州立大学へ本場ブルーグラスの修行のため留学し、2009年に外国人として初のブルーグラス学科副専攻を持って卒業。その後も東テネシーを中心に演奏活動、教育活動を続けている、日本屈指の美人女性フィドラー。http://fiddlingleona.seesaa.net/
■来日メンバー■
JP Mathes II (ジェーピー マシス セカンド)
テネシー州エリザベストンに生まれ育ち、高校生のときから東テネシー州立大学のブルーグラス科のバンドクラスを受講し始め、同大学、大学院を卒業。JohnF. Kennedy Center やThe Smithsonian Folk Festival、ベルギーのNATO Headquarters やナッシュビルのThe Grand Ole Opry など、世界各地で演奏、日本は今回で九度目の来日となる。
現在は、ケンタッキー州ハイドンにあるハザードコミュニティーカレッジにてボビー・オズボーンやカータス・バーチと共にブルーグラスなどの伝統音楽の伝承、教育活動を続けている。
John Suits (ジョン スーツ)
ジョージア州アトランタに生まれ、テネシー州チャタヌガ育ち。ビル・モンローと演奏をしていた時期もあるブルーグラスミュージシャンでもあった祖父の影響を受け、中学生の頃からギターを弾き始める。2008年に東テネシー州立大学卒業し、現在は宗教教育を学ぶ大学院に在学中。ギター、マンドリン、バンジョー、フィドル、ピアノなど、様々な楽器を弾きこなすマルチプレイヤーであり、各地のコンテストに参加、受賞している。
John Mooneyham (ジョン ムニハム)
テネシー州ギャトリンバーグ出身。ブルーグラスピッカーである父と叔父の影響を受け、中学生頃からギターを弾き始める。東テネシー州立大学ブルーグラス科でベースを弾き始める。また韓国のブルーグラスバンド、BluegrassSeoulと共に演奏をしている。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
■パーソナリティ渕野によるNOAS FMのミュージックプログラム「It's A Poppin' Time」が世界中で聴けます!!
渕野がピックアップした選りすぐりのROCK、FUNK、JAZZ、SOUL、ボサノヴァ等などポピュラーミュージックを毎週オンエアしています。下記URLをクリックして、トップページの「NOAS FMのインターネット同時放送を聴く」をクリックしてください。
番組は毎週火曜日19:00~20:00です。またi-phoneのi-コミュラジというアプリでも聴く事が出来ます。http://www.789.fm/
OFFICE CANTALOOP
music house CANTALOOPII
http://www.cantaloop2.jp/
Cafe Cantaberry
http://cafecantaberry.junglekouen.com/
渕野 浩士 KOJI FUCHINO
TEL 097-548-5363 FAX 097-549-6125
e-mail canta2@fides.dti.ne.jp
【今週~来週のLIVE INFORMATION】
2011年3月16日(水)支援活動団体「POWER OF MUSIC♪」を設立し、ストリートライブを行なって参りました。3月20日から5月29日まで、計24回のチャリティライブ活動を行ないました。事務局のカンタループII、カンタベリーでの募金活動、その他の団体様からも寄付を頂き、既に100万円以上の義援金が集まっています。これまでの多くの方々のご賛同、ご協力、本当にありがとうございました。心からお礼を申し上げます。 日本赤十字社大分支部への寄付は6月中旬に予定しています。また寄付の模様等、詳細につきましてはは後日、報告させて頂きます。
■問い合せ先: eメールpowerofmusic0@gmail.com
公式ブログhttp://d.hatena.ne.jp/powerofmusic0/
<新たな活動の進捗状況>
宮城県立気仙沼向洋高等学校への楽器の寄付の件ですが、皆様の温かい善意で、わずか1日でたくさんの楽器が集まりました。寄付して頂いた皆様、心からお礼を申し上げます。6月中に現地へ車で持って行きます。ご協力頂ければ幸いです。当店のお客様のみならず、全国から多くの楽器が集まり、当高校から感謝の声も届いております。とりあえず、楽器は受付をいったん終了していましたが、大きな車を提供して頂きましたので、もう少し受け付けます。何卒よろしくお願いします。なお、弦、マイク、マイクケーブル、シールド、ドラムスティック、エフェクター、シンバル、チューナー、メトロノーム等は今後も募集します。6月17日より、私達が現地に持って行きますので、6月10日位までにカンタループII迄、持って来て頂けますと幸いです。
写真は集まった楽器達!!

■ 6月3日(金) SLOW MUSIC~通常営業中のライブ
「週末にゆったりと聴ける大人の音楽」というコンセプトを基本にアコースティックなフォーク・ジャズ・ボサノヴァ等、ジャンルにこだわらず演奏します。静かに行うライブです。気軽にお越し下さいませ。
出演:VENTO AZUL/Mr.Tensha/大矢紀子/笑路/杉尾まき 他
OPEN19:30/START20:30 music charge¥500(別途1ドリンクオーダー)
■ 6月4日(土) 通常営業
土曜日ですが、通常営業です!是非、遊びにお越しください。
この日はえりぃ店長代理が頑張ります!オーナー渕野は途中から従業員参加!
OPEN19:30/CLOSE25:00 charge¥500
●姉妹店CAFE CANTABERRYではブラジル音楽の名手・MARCOSライブ
OPEN11:30/START14:00 charge¥1000(1ドリンク付)
■ 6月5日(日) ケイゴ/杉尾まきwith渕野浩士
ガーソングライターのケイゴ、只今精力的に活動中の女性シンガー・杉尾まきの出演。
OPEN18:30/START19:00 music charge¥1000(別途1ドリンクオーダー)
■ 6月6日(月) Monday Oldies Night~60's & 70's
毎週月曜日、1960年代から1970年代を中心としたMonday Oldies Nightを開催!
R&R、GS、昭和歌謡、フォーク、60~70年代のポップス等など弾き語り、バンド、何でもありで演奏にお越し下さい。聞きに来るだけでもOKです!通常営業中の自由なライブです。
OPEN19:30/START21:30 music charge\500(別途オーダー)
※20:00~21:00はDAVID先生の英会話教室開講中です!
■6月8日(水) JAZZ&BLUES SESSION
オーナー渕野のギター&女子大生スタッフ・小由実のピアノ&ボーカルを中心にジャズやブルーズのセッションを行います。スタンダードジャズ~ブルーズまでジャムセッションにお越し下さい。通常営業中のライブですので、お気軽にお越し下さい。
OPEN:19:30/START20:30 music charge:\500(別途1ドリンクオーダー)
■6月9日(木) Leona & The Johns CD Release Tour2011
ブルーグラスの本場、アメリカ合衆国からの名うてのミュージシャン達が来日ツアーで大分に来ます!全国7箇所、何と九州では当店のみの貴重なライブです。本物の音楽を聴けるチャンスです。是非、お越しくださいませ。
OPEN19:30/START20:00 music charge \3000(別途1ドリンクオーダー) 当日は¥500UP
※前売チケットのご予約を下記のメールアドレスより受け付けています。
■Leona PROFILE■
4歳よりクラシック・バイオリンを習い始め、高校生のときに、ギターリストの父の影響を受け、カントリー、ブルーグラス、アイリッシュ等のフィドルに目覚めた。2006年に東テネシー州立大学へ本場ブルーグラスの修行のため留学し、2009年に外国人として初のブルーグラス学科副専攻を持って卒業。その後も東テネシーを中心に演奏活動、教育活動を続けている、日本屈指の美人女性フィドラー。http://fiddlingleona.seesaa.net/
■来日メンバー■
JP Mathes II (ジェーピー マシス セカンド)
テネシー州エリザベストンに生まれ育ち、高校生のときから東テネシー州立大学のブルーグラス科のバンドクラスを受講し始め、同大学、大学院を卒業。JohnF. Kennedy Center やThe Smithsonian Folk Festival、ベルギーのNATO Headquarters やナッシュビルのThe Grand Ole Opry など、世界各地で演奏、日本は今回で九度目の来日となる。
現在は、ケンタッキー州ハイドンにあるハザードコミュニティーカレッジにてボビー・オズボーンやカータス・バーチと共にブルーグラスなどの伝統音楽の伝承、教育活動を続けている。
John Suits (ジョン スーツ)
ジョージア州アトランタに生まれ、テネシー州チャタヌガ育ち。ビル・モンローと演奏をしていた時期もあるブルーグラスミュージシャンでもあった祖父の影響を受け、中学生の頃からギターを弾き始める。2008年に東テネシー州立大学卒業し、現在は宗教教育を学ぶ大学院に在学中。ギター、マンドリン、バンジョー、フィドル、ピアノなど、様々な楽器を弾きこなすマルチプレイヤーであり、各地のコンテストに参加、受賞している。
John Mooneyham (ジョン ムニハム)
テネシー州ギャトリンバーグ出身。ブルーグラスピッカーである父と叔父の影響を受け、中学生頃からギターを弾き始める。東テネシー州立大学ブルーグラス科でベースを弾き始める。また韓国のブルーグラスバンド、BluegrassSeoulと共に演奏をしている。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
■パーソナリティ渕野によるNOAS FMのミュージックプログラム「It's A Poppin' Time」が世界中で聴けます!!
渕野がピックアップした選りすぐりのROCK、FUNK、JAZZ、SOUL、ボサノヴァ等などポピュラーミュージックを毎週オンエアしています。下記URLをクリックして、トップページの「NOAS FMのインターネット同時放送を聴く」をクリックしてください。
番組は毎週火曜日19:00~20:00です。またi-phoneのi-コミュラジというアプリでも聴く事が出来ます。http://www.789.fm/
OFFICE CANTALOOP
music house CANTALOOPII
http://www.cantaloop2.jp/
Cafe Cantaberry
http://cafecantaberry.junglekouen.com/
渕野 浩士 KOJI FUCHINO
TEL 097-548-5363 FAX 097-549-6125
e-mail canta2@fides.dti.ne.jp
2011年03月08日
樋口了一ライブツアー
2011年3月4日(金)~5日(土)は先月に続き、樋口了一氏のライブツアー。
■1日目は大分県立津久見高校~とても生徒たちが礼儀正しく、気持ちが良かった。
ライブ終了後は、樋口氏のみならず、裏方の私まで、可愛い女子高生(愛娘と同じ年だ!)から大きな花束を頂いた。写真は体育館に掲げられたポストマンライブの横断幕と私のテイラー。

■2日目は日田市へ
会場入りの前に3月2日に衝撃的な出会いをした、凄腕ギタリストであり、音楽プロデューサーの川津氏と再会。日田市内にある珈琲工房というところに連れて行って頂き、美味しいコーヒーを飲みながら、ミュージックシーンの事からギター、それから車の事等など、いろんな話をした。
その後は川津氏がギタースクールを開講しているシミズ楽器さんに行き、日田市出身のギター職人の方が作ったギター等を試奏させて頂いた。奥さまや次期社長の若頭の息子さんがとても暖かい方で、大分市にもこんな楽器店があったらいいなぁと思った。ここでも川津氏差し入れのケーキを頂いた。その後は会場の専念寺まで川津氏が案内してくれ、本当に感謝である。
■専念寺で樋口了一の本格的なライブ。
これまでポストマンライブやちょっとしたゲストのライブでの演奏だったが、今回は1時間半に渡る本格的なライブ。2月のライブではギター2本とも調子が悪かったので、先日、完璧にリペアし、万全の状態で臨んだ。(リペアマンの八田君に感謝!)かなりデッドな状態のお寺の本堂だったが、お客様は立ち見まで出て、素晴らしいライブだった。
ライブ前は控室でいつも樋口さんのライブでお世話になっているBLUEWILLOW様から差し入れの赤飯や主催者様からのカレーライスを頂いた。
■リハ中のステージ。さい銭箱にお金を入れて、手を合わせて、背中を向けてライブをさせて頂く事に了解を得る想いで念じました。

■写真は前説中のドクターマーサさん。(撮影はBLUEWILLOW様)本当にいつもお世話になっている方です。

■写真はライブの模様。(撮影はBLUEWILLOW様)

■写真は樋口氏自ら撮影のステージの模様。

■ライブには凄腕ギタリストの川津氏をはじめ、シミズ楽器の息子さん・清水守氏も駆けつけてくれ、知り合ったばかりの人達からの熱い友情を感じた。本当に感謝!
■約1時間半に渡るライブは無事に終了した後は、またもや川津氏にお世話になり、一緒に美味しい海鮮料理の店に行き、美味しい刺身などを頂いた。日田という山間部であるが、中津から1時間くらいの距離なので、新鮮な海産物がこの町でも食べられるそうだ。写真は凄腕ギタリストでありながら、食通を自認する川津氏もブログに掲載すると写真を撮っていたので、私も撮影!美味しかった刺身の盛り合わせだ!

■海鮮料理の店の後は今月に入ってオープンしたばかりのライブハウス・melsに連れていって頂き、日田市のミュージックシーンの重鎮であるstudioFROGの梶原氏や昼間に伺ったシミズ楽器の社長さんにもお会いする事が出来、素晴らしい1日だった。しかし振り返ると、食道楽な感じも否めない1日だった!!津久見でも美味しい寿司を頂いたしなぁ~!(笑)
写真は出来立てほやほやの日田市の新たなライブスポット・mels!

とにかく日田の1日は川津氏に本当に感謝である。これから末長いお付き合いをさせて頂きたい大切な人物である。
■1日目は大分県立津久見高校~とても生徒たちが礼儀正しく、気持ちが良かった。
ライブ終了後は、樋口氏のみならず、裏方の私まで、可愛い女子高生(愛娘と同じ年だ!)から大きな花束を頂いた。写真は体育館に掲げられたポストマンライブの横断幕と私のテイラー。

■2日目は日田市へ
会場入りの前に3月2日に衝撃的な出会いをした、凄腕ギタリストであり、音楽プロデューサーの川津氏と再会。日田市内にある珈琲工房というところに連れて行って頂き、美味しいコーヒーを飲みながら、ミュージックシーンの事からギター、それから車の事等など、いろんな話をした。
その後は川津氏がギタースクールを開講しているシミズ楽器さんに行き、日田市出身のギター職人の方が作ったギター等を試奏させて頂いた。奥さまや次期社長の若頭の息子さんがとても暖かい方で、大分市にもこんな楽器店があったらいいなぁと思った。ここでも川津氏差し入れのケーキを頂いた。その後は会場の専念寺まで川津氏が案内してくれ、本当に感謝である。
■専念寺で樋口了一の本格的なライブ。
これまでポストマンライブやちょっとしたゲストのライブでの演奏だったが、今回は1時間半に渡る本格的なライブ。2月のライブではギター2本とも調子が悪かったので、先日、完璧にリペアし、万全の状態で臨んだ。(リペアマンの八田君に感謝!)かなりデッドな状態のお寺の本堂だったが、お客様は立ち見まで出て、素晴らしいライブだった。
ライブ前は控室でいつも樋口さんのライブでお世話になっているBLUEWILLOW様から差し入れの赤飯や主催者様からのカレーライスを頂いた。
■リハ中のステージ。さい銭箱にお金を入れて、手を合わせて、背中を向けてライブをさせて頂く事に了解を得る想いで念じました。

■写真は前説中のドクターマーサさん。(撮影はBLUEWILLOW様)本当にいつもお世話になっている方です。

■写真はライブの模様。(撮影はBLUEWILLOW様)

■写真は樋口氏自ら撮影のステージの模様。

■ライブには凄腕ギタリストの川津氏をはじめ、シミズ楽器の息子さん・清水守氏も駆けつけてくれ、知り合ったばかりの人達からの熱い友情を感じた。本当に感謝!
■約1時間半に渡るライブは無事に終了した後は、またもや川津氏にお世話になり、一緒に美味しい海鮮料理の店に行き、美味しい刺身などを頂いた。日田という山間部であるが、中津から1時間くらいの距離なので、新鮮な海産物がこの町でも食べられるそうだ。写真は凄腕ギタリストでありながら、食通を自認する川津氏もブログに掲載すると写真を撮っていたので、私も撮影!美味しかった刺身の盛り合わせだ!

■海鮮料理の店の後は今月に入ってオープンしたばかりのライブハウス・melsに連れていって頂き、日田市のミュージックシーンの重鎮であるstudioFROGの梶原氏や昼間に伺ったシミズ楽器の社長さんにもお会いする事が出来、素晴らしい1日だった。しかし振り返ると、食道楽な感じも否めない1日だった!!津久見でも美味しい寿司を頂いたしなぁ~!(笑)
写真は出来立てほやほやの日田市の新たなライブスポット・mels!

とにかく日田の1日は川津氏に本当に感謝である。これから末長いお付き合いをさせて頂きたい大切な人物である。
2011年03月08日
DRUMMERS MEETING at CANTALOOP2
大分を代表する玖珠在住のロックドラマー・園田能丈氏の提唱により、「DRUMMERS MEETING at CANTALOOPII」を2011年3月2日(水)に行ないました。
平日にもかかわらず、30名以上のミュージシャンが集まり、しかも7割以上がドラマー!(当店に20名以上のドラマーが一堂に集まるのは開店以来初めての事!)
ドラムセットを3セット用意し、ロックを中心に4時間近くのセッション&交流会を行ないました。
■フロアーにドラムセットやアンプをセット!盛り上がるセッション!

■今回、凄いギタリストと出会ってしまった。今回遠路はるばる日田市から来てくれた私より1歳下の川津智之さん!九州レベルでこんな凄いギタリストに初めて遭遇!嬉しくなって、勝手に自分もセッションに参加し、ギターバトル!しかしタイム感、アーティキュレーション等など本当にすごかった。後で話をしたら、
20代は一流の歌手のバックギタリストやスタジオワークをされていたとの事!赤いストラトが話題の川津
氏!!

■大分のミュージックシーンにおいても、個人的に凄いギタリストに出会った事も含めて、今回のイヴェントは大きな収穫があった。これから主催者の園田氏とも話し合って、定例化していきたい!!
平日にもかかわらず、30名以上のミュージシャンが集まり、しかも7割以上がドラマー!(当店に20名以上のドラマーが一堂に集まるのは開店以来初めての事!)
ドラムセットを3セット用意し、ロックを中心に4時間近くのセッション&交流会を行ないました。
■フロアーにドラムセットやアンプをセット!盛り上がるセッション!

■今回、凄いギタリストと出会ってしまった。今回遠路はるばる日田市から来てくれた私より1歳下の川津智之さん!九州レベルでこんな凄いギタリストに初めて遭遇!嬉しくなって、勝手に自分もセッションに参加し、ギターバトル!しかしタイム感、アーティキュレーション等など本当にすごかった。後で話をしたら、
20代は一流の歌手のバックギタリストやスタジオワークをされていたとの事!赤いストラトが話題の川津
氏!!

■大分のミュージックシーンにおいても、個人的に凄いギタリストに出会った事も含めて、今回のイヴェントは大きな収穫があった。これから主催者の園田氏とも話し合って、定例化していきたい!!
2011年01月26日
英会話&MONDAY OLDIES NIGHT~R28!?
毎週月曜日はDAVID先生による英会話スクール!
1月24日(月)はDAVID先生の誕生日前日という事で、生徒さん達がケーキを用意してのプチパーティ。
当店からはささやかながら、スタッフのさゆみ嬢が歌とピアノの弾き語りで「HAPPY BIRTHDAY」の歌のプレゼント!
こんな感じで楽しく英会話教室開講中です!お問い合わせは当店まで。

そして21:30からはMONDAY OLDIES NIGHT~R50であるが、寒かったせいか、いつもの人生の大先輩達の来店が無く、その代わりにR-28的な!?若者たちによる70年代ポップスセッションになりました!
この日のように老若男女問わず、歌いにそして弾きにお越し下さいませ。弾かない方は当店スタッフが伴奏します。(コード譜レベルの譜面はご持参下さい)

1月24日(月)はDAVID先生の誕生日前日という事で、生徒さん達がケーキを用意してのプチパーティ。
当店からはささやかながら、スタッフのさゆみ嬢が歌とピアノの弾き語りで「HAPPY BIRTHDAY」の歌のプレゼント!
こんな感じで楽しく英会話教室開講中です!お問い合わせは当店まで。

そして21:30からはMONDAY OLDIES NIGHT~R50であるが、寒かったせいか、いつもの人生の大先輩達の来店が無く、その代わりにR-28的な!?若者たちによる70年代ポップスセッションになりました!
この日のように老若男女問わず、歌いにそして弾きにお越し下さいませ。弾かない方は当店スタッフが伴奏します。(コード譜レベルの譜面はご持参下さい)

2011年01月19日
大晦日に本当に最後のステージ!
2010年12月31日の大晦日にステージが残っていました。
今年の11月にオープンしたばかりのライブハウス・TOPS Bitts Hallでのライブ!
強風&雪の舞う極寒の1日でしたが、熱いライブが出来ました。
この日はスペシャルユニットでVocal&guitar杉尾まきさん、Drums木村主税、Bass山田万佐也くんと私の4人という構成で、1曲目はインストでCANTALOUPE ISLAND、歌入りでFEEL LIKE MAKIN' LOVE、THIS MASQUAREDE、SPAINの4曲を演奏。大晦日という日にもかかわらず、よくわがままな私に3人は付き合ってくれました。
写真撮影はスタッフのえり~によるもの!応援に来てくれたスタッフ衛藤君にも感謝
●照明が本当に素晴らしい!

●近年GIBSON ES-175かダキストのフルアコでアンプ直結フルアコが定番だが、この日は久々にFENDER USA TELECASTER PLUS(フロントをハムバッカーに交換、ついでにシングルにも切り替えられるようカスタマイズ、おまけにリアピックアップが強制的にON出来る、夢のアッセンブリーのギター)を引っ張りして、あとかれこれ20年は使っている、ROLANDの名マルチエフェクターGP-8で、共演の若者ロックバンドに負けないように演奏。特にSPAINでは今まで使った事のないようなメタルサウンドで弾いた。

●開演前、楽屋でくつろぐメンバー。今回は旧知の友人・TOPS社長の坪井氏の温かい気遣いで、特別に専用の楽屋を用意された。感謝感激!!

●暖色系も素晴らしい照明!

今年の11月にオープンしたばかりのライブハウス・TOPS Bitts Hallでのライブ!
強風&雪の舞う極寒の1日でしたが、熱いライブが出来ました。
この日はスペシャルユニットでVocal&guitar杉尾まきさん、Drums木村主税、Bass山田万佐也くんと私の4人という構成で、1曲目はインストでCANTALOUPE ISLAND、歌入りでFEEL LIKE MAKIN' LOVE、THIS MASQUAREDE、SPAINの4曲を演奏。大晦日という日にもかかわらず、よくわがままな私に3人は付き合ってくれました。
写真撮影はスタッフのえり~によるもの!応援に来てくれたスタッフ衛藤君にも感謝
●照明が本当に素晴らしい!

●近年GIBSON ES-175かダキストのフルアコでアンプ直結フルアコが定番だが、この日は久々にFENDER USA TELECASTER PLUS(フロントをハムバッカーに交換、ついでにシングルにも切り替えられるようカスタマイズ、おまけにリアピックアップが強制的にON出来る、夢のアッセンブリーのギター)を引っ張りして、あとかれこれ20年は使っている、ROLANDの名マルチエフェクターGP-8で、共演の若者ロックバンドに負けないように演奏。特にSPAINでは今まで使った事のないようなメタルサウンドで弾いた。

●開演前、楽屋でくつろぐメンバー。今回は旧知の友人・TOPS社長の坪井氏の温かい気遣いで、特別に専用の楽屋を用意された。感謝感激!!

●暖色系も素晴らしい照明!

2011年01月19日
キャンドルナイト at CANTALOOPII
2010年12月22日(水)当店にてキャンドルナイトというイヴェントを行ないました。
プロデューサーはあのDEAR FRIENDSのギタリストであり、大先輩の田原保志氏。
キャンドルは当店でもライブ出演して頂いているアイリッシュ音楽演奏家の梶原俊江さんから提供して頂いた、手作りのオリジナルキャンドルに火を灯して、いつもより照明を使わずに、ライブを行ないました。
クリスマス前の忙しい中、たくさんのお客様にお越し頂き、大盛況のうちにイヴェントは終了しました。
個人的にも今年最後のステージとなりました。
●トップバッターのCITLVO~どなたかが撮影してくれました。

●ジプシースウィングジャズの重鎮・SWING CARAVAN

●人気実力派夫婦デュオ・NOBBY&MILLY

●新しいユニットか!?スーパーキーボードプレーヤーの都留氏も歌う!プロデューサーの田原氏とのユニット・帰らない二人!

プロデューサーはあのDEAR FRIENDSのギタリストであり、大先輩の田原保志氏。
キャンドルは当店でもライブ出演して頂いているアイリッシュ音楽演奏家の梶原俊江さんから提供して頂いた、手作りのオリジナルキャンドルに火を灯して、いつもより照明を使わずに、ライブを行ないました。
クリスマス前の忙しい中、たくさんのお客様にお越し頂き、大盛況のうちにイヴェントは終了しました。
個人的にも今年最後のステージとなりました。
●トップバッターのCITLVO~どなたかが撮影してくれました。

●ジプシースウィングジャズの重鎮・SWING CARAVAN

●人気実力派夫婦デュオ・NOBBY&MILLY

●新しいユニットか!?スーパーキーボードプレーヤーの都留氏も歌う!プロデューサーの田原氏とのユニット・帰らない二人!

2011年01月18日
John&George Tribute Live
毎年恒例のJohn&George Tribute Liveを2010年11月27日に行ないました。
今回もジョンとジョージやTHE BEATLES ファンが集まり、大いに盛り上がりました。
残念ながら、私、渕野は背中の怪我の為、この日は出演を断念しました。
●大分の熟年ビートルズトリビュートバンドとフルサワタケシ君の共演!

●STREET SHUFFLEの高妻氏とフルサワ君らの共演!

●大分のシンガーソングライター・so-ma君とフルサワ君、そして高妻氏の実力派3人の共演!

今回もジョンとジョージやTHE BEATLES ファンが集まり、大いに盛り上がりました。
残念ながら、私、渕野は背中の怪我の為、この日は出演を断念しました。
●大分の熟年ビートルズトリビュートバンドとフルサワタケシ君の共演!

●STREET SHUFFLEの高妻氏とフルサワ君らの共演!

●大分のシンガーソングライター・so-ma君とフルサワ君、そして高妻氏の実力派3人の共演!

2011年01月15日
LADIES MUSIC FESTIVAL VOL.11
2010年11月23日(火・祝)LADIES MUSIC FESTIVAL VOL.11
今回で11回目となったLADIES MUSIC FESTIVALは開催10周年にふさわしいクオリティの高いイヴェントになりました!!
●杉尾まき&末綱祥子
●井上シイナ
●Uta
●三ヶ尻愛美
●大矢紀子
●ROSE GARDEN
●古賀小由実
●POWER OF LADIES
●大石梨紗
来年も楽しみなイヴェントです!もうこのイヴェントもライフワークになってきたなぁ!
今回で11回目となったLADIES MUSIC FESTIVALは開催10周年にふさわしいクオリティの高いイヴェントになりました!!
●杉尾まき&末綱祥子

●井上シイナ

●Uta

●三ヶ尻愛美

●大矢紀子

●ROSE GARDEN

●古賀小由実

●POWER OF LADIES

●大石梨紗

来年も楽しみなイヴェントです!もうこのイヴェントもライフワークになってきたなぁ!
2010年10月28日
EAGLES NIGHT ライブレポート第二弾!
2010年10月23日(土)に大分市今市にある素敵なログハウスのカフェレストランで開催されたEAGLES NIGHT !
店主の権藤さんに我々Sad Cafeの演奏時の写真を頂いたので、掲載しました!感謝!
一人イーグルスとは程遠い衣装の相棒冨高氏!私が弾いているのはTAYLOR312CE。冨高氏のTAYLORは私のよりハイグレードの612か712か?人のはよくわからん!?


店主の権藤さんに我々Sad Cafeの演奏時の写真を頂いたので、掲載しました!感謝!
一人イーグルスとは程遠い衣装の相棒冨高氏!私が弾いているのはTAYLOR312CE。冨高氏のTAYLORは私のよりハイグレードの612か712か?人のはよくわからん!?


2010年10月25日
EAGLES NIGHT at TOSO屋
♪大分市今市にあるTOSO屋さんで、EAGLES NIGHTが開催されました。
この日の為に結成されたEAGLES NIGHTERS!イーグルスの名曲の数々を次々に演奏!

♪私と相棒の冨さんとのデュオ・Sad Cafeでのステージで、演奏の合間に観客の皆さんを撮影!
演奏はイーグルス4曲を!

♪ライブイヴェント終了後は、出演者、スタッフのの皆さんと共に打ち上げ。Sad Cafeは調子に乗りすぎました。ライブ終了後、4時間位弾きまくってしまいました。反省。TOSO屋の権藤ご夫妻、大変お世話になりました。

この日の為に結成されたEAGLES NIGHTERS!イーグルスの名曲の数々を次々に演奏!

♪私と相棒の冨さんとのデュオ・Sad Cafeでのステージで、演奏の合間に観客の皆さんを撮影!
演奏はイーグルス4曲を!

♪ライブイヴェント終了後は、出演者、スタッフのの皆さんと共に打ち上げ。Sad Cafeは調子に乗りすぎました。ライブ終了後、4時間位弾きまくってしまいました。反省。TOSO屋の権藤ご夫妻、大変お世話になりました。

2010年10月25日
2010年10月20日
週末のライブ&セッション レポート!
♪2010年10月16日(土)はライブが無かったので、ロックやジャズのセッションを行ないました。
珍しく、沢山の方にお越し頂き、満員御礼の週末でした。
■写真はロックなセッションを演奏中!

♪2010年10月17日(日)は通常ライブ!予想以上にお客様が集まり、熱い日曜日になりました。
■豊後高田の高校生バンド・赤味噌!上手い!

■現役女子高生バンド・鈍獣(どんじゅう~今回、写真が撮れなかったので、前回のステージを!)

■熱いロックトリオ・BROKEN BLOOSOMS!

■50歳を超えても、まだまだ熱い不良中年R&Rバンド・毒!最高です!

珍しく、沢山の方にお越し頂き、満員御礼の週末でした。
■写真はロックなセッションを演奏中!

♪2010年10月17日(日)は通常ライブ!予想以上にお客様が集まり、熱い日曜日になりました。
■豊後高田の高校生バンド・赤味噌!上手い!

■現役女子高生バンド・鈍獣(どんじゅう~今回、写真が撮れなかったので、前回のステージを!)

■熱いロックトリオ・BROKEN BLOOSOMS!

■50歳を超えても、まだまだ熱い不良中年R&Rバンド・毒!最高です!

2010年10月14日
村上ポンタ秀一氏とセッション!
2010年9月28日、日本屈指のドラマー・村上ポンタ秀一氏とセッション。熱い夜になりました。
今回のジャムセッションの主役、二宮綾子ちゃんとポンタさんのデュオ。

大分のスーパーロックギタリスト・高本克也氏も参加!

木村主税氏、杉尾まきさん、山田万佐也くん、私も入り、数曲ジャズスタンダードを演奏。

ロックベーシストの小嶋力君も入り、今度はロックセッション。

ポンタさんを囲んで、記念撮影。

今回のジャムセッションの主役、二宮綾子ちゃんとポンタさんのデュオ。
大分のスーパーロックギタリスト・高本克也氏も参加!
木村主税氏、杉尾まきさん、山田万佐也くん、私も入り、数曲ジャズスタンダードを演奏。
ロックベーシストの小嶋力君も入り、今度はロックセッション。
ポンタさんを囲んで、記念撮影。